リンク

《表千家同門会 HP》 

http://www.omotesenke.net/

◆表千家同門会について◆

表千家には、「一般社団法人表千家同門会」と「一般財団法人不審菴」の二つの法人があります。一般社団法人表千家同門会は、表千家家元に伝わる茶道を継承普及し、日本文化の向上発展に貢献することを目的として組織された表千家茶道をならう方々の会です。引用:「同門会と不審菴」8頁『表千家同門会』(2009年改訂版)

全国各地区の青年部に対し、同門会は助成と協力を行っています。引用:「同門会の活動」15頁『表千家同門会』(2009年改訂版)

 

《不審菴 HP》 

表千家不審菴:茶の湯 こころと美

表千家不審菴:茶の湯 こころと美

◆不審菴について◆

利休の茶の湯を伝授継承し、その精神をもって日本文化に貢献することを目的としています。(中略)不審菴の号は、利休が住居とした庵室の名であるとともに、千家の地所ならびに機構の全体をさし、家元而妙斎宗匠(※)の号でもあります。引用:「同門会と不審菴」9頁『表千家同門会』(2009年改訂版)

(※)現在の表千家家元は、千利休(1522~1591)から数えて15代目の猶有斎宗匠です。2018年2月28日の千利休居士命日に、家元千宗左を襲名されました。而妙斎宗匠は隠居され、千宗旦に改名されました。

 

《表千家北山会館  HP》 

https://www.kitayamakaikan.jp/

◆表千家北山会館について◆

表千家北山会館は同門会員の方々をはじめ各分野の人達が気軽に茶道文化に接することができ、また、会員の皆様が京都にて参集される憩いの場として、平成6年4月1日にオープンしました。会館のある北山は、京都の新しい文化ゾーンに策定された景勝地であり、館の南面には緑豊かな府立植物園があります。近くには京都コンサートホールや上賀茂神社などが点在しています。引用:「同門会の活動」18頁『表千家同門会』(2009年改訂版)

 

《さかい利晶の杜 HP》

http://www.sakai-rishonomori.com/

◆さかい利晶の杜について◆

さかい利晶の杜(2015年3月20日~)は、堺出身の茶人・千利休と歌人・与謝野晶子の生涯や人物像に触れながら、堺の歴史と文化を体験できる観光施設です。表千家・裏千家・武者小路千家による立礼呈茶やお点前体験も実施しています。